
太古から伝わる神秘の紋様「ダマスカス積層鋼」とは
ダマスカス積層鋼のハサミについて ダマスカス積層鋼は性格の違う二種類以上の金属を幾重にも重ね合せ作られています。その結果、高切れ味、高耐久性、高靭性を実現しています。 また、ダマスカス模様と称される独特な模様はこの世に二 […]
ダマスカス積層鋼のハサミについて ダマスカス積層鋼は性格の違う二種類以上の金属を幾重にも重ね合せ作られています。その結果、高切れ味、高耐久性、高靭性を実現しています。 また、ダマスカス模様と称される独特な模様はこの世に二 […]
業界初、クシ刃の断面構造が円柱状になっており、従来のセニングシザーとは比較にならない髪抜けの良さ。 かねてより多方面から理想のセニングシザーとして塾望され立案されていましたが技術的に不可能といわれていた商品が、ついに具現 […]
ハサミ鋼材の中でも最高ランクの刃鋼材として知られる「粉末微粒子鋼(ナノパウダーメタル)」。金属粒子を最新の冶金技術によって固めることで、金属粒子が均一になり、驚異的な硬度、耐摩耗性を実現しました。 今回は、そんな粉末微粒 […]
クシ刃ヘッド形状は、大別して3タイプをご用意いたしております。従来の、クシ刃の目数が増えるにつれてカット率も増える、というものとは異なり、独自のヘッド形状によりカット率をコントロールしています。 カット率やハンドル形状、 […]
ハサミの切れ味とは、具体的にどのような事なのか?面白い、論文を見つけたので興味の有る方は読んでみて!! 早稲田大学大学院理工学研究科 博士論文概要理美容鋏の切断特性と切れ味の定量的評価に関する研究 より抜粋 鋏の歴史を遡 […]
腐食とサビは違います。見た目の違いはサビは赤茶で広い範囲に広がります。腐食は黒色で小さな点が複数あります。サビは表面だけサビているので表面だけ削ってあげれば綺麗になります。腐食の場合は穴が空いたように深くまで腐食していま […]
ハサミ研ぎメンテナンスの際にヒットポイントが無くなっていたり、破損している場合は無料で取り付け交換致します。 ネジ式ヒットポイントのプラスティック部分が外れている場合は、鉄音出しヒットポイントとしてお使いの場合があります […]
落とした時にクシ刃が曲がってしまい閉じなくなる事があります。 無理やり閉じると刃が欠けてしまいます。 そのような時は直ぐにメンテナンスに出しましょう。 ハサミ屋はやしでは閉じなくなった状態でも追加料金は掛かりません。 通 […]
ネジを締めてもすぐに緩んでしまう場合はネジの交換が必要かもしれません。 ハサミのネジは多種多様、いろいろなタイプや大きさがあります。ハサミ屋はやしでは交換用のネジを多数揃えています。 金額は500円から3,000円程度で […]
ハサミを閉じた時の刃先の閉じしろを調整する時にはハンドルを曲げて調整します。 そのハンドルを曲げる為の道具がベンダーです。 ハンドルにも焼きが入っている場合は曲がりません。 無理に曲げようとするとハンドルが折れてしまいま […]
ハサミでケガをした事はありませんか? 写真のようにハサミを閉じても刃先から刃が飛び出ている状態で触ってしまうと指が切れて大変危険です。 このような場合は刃先を1mmほど削り刃が出ないように加工します。 研ぎメンテナンス後 […]
カーブシザー、カーブセニングの研ぎメンテナンスも行なっております。研ぎ代金は2,880円(税別)です。 ハサミメーカーの研ぎと専門店の研ぎの違い ハサミメーカーに研ぎを依頼する方も多いと思います。メーカーの研ぎは基本的に […]