理美容用プロシザー人気ブランドランキング19選

理美容師の皆さま、こんにちは!本記事では「はさみ屋はさみ」公式サイト掲載の理美容用シザー人気ランキングに基づき、人気上位19ブランドをご紹介いたします。長年プロのハサミを扱う専門店のランキングだけあって、どのブランドも魅力的な特徴を持っています。それぞれのブランドについてポイントをまとめました。ぜひシザー選びの参考になさってください。
目次
キングクラフトシザー
プロフェッショナル仕様ながら扱いやすさに定評がある「キングクラフト」。
独自のネジ構造とダブルベアリングで、軽い開閉とロングライフな切れ味を両立しています。

ルミエール
特許取得の「ハイパーシステムシザー」が人気。
腱鞘炎対策にもなるフレックスハンドルで、長時間カットでも疲れにくいと好評です。

光シザー
“手づくりの技” を継承しつつ、最新モデルではネジを表に出さない美しいフォルムを実現。
鋭い切れ味と耐久性を兼ね備え、国内外のトップスタイリストが愛用しています。

N.B.A.A
ヘアショーや競技会でも注目されるシザーズコレクション。
高性能特殊鋼材とダブルベアリングで、シャープなのに滑らかな操作感が魅力です。

モルク
“無触点ネジ” 採用でスムーズな開閉を実現。
プロペラ刃による「根元から逃がさず切れる」爽快な切れ味が支持されています。

富士
焼入れ・バランス・美しさを追求した手造りシザー。
「良く切れる・永く切れる」王道ブランドとしてベテラン理美容師さんにも愛されています。

ジョーウェル
精密加工と手仕上げを融合した東光舎ジョーウェル。
マットブラックの FX-PRO などデザイン性にも優れたモデルが人気です。

内海
「人にやさしいモノづくり」を掲げ、CNC と職人技を融合。
オールラウンドに使える CLAM シリーズは滑らかなハマグリ刃が自慢です。

ヤサカ
真空焼入れ&サブゼロ処理で知られる老舗。
耐磨耗性に優れ「長切れ」を求める方におすすめです。

喜田アイディア
アイデアあふれる独自機構で操作性を高めたブランド。
軽快な切れ味とユニークなデザインが特徴です。

天洋
刃材の硬度と粘りを両立させたことで知られる国産ブランド。
ロングモデルでも疲れにくいバランス設計です。

東京理器
理容師向けシザーを中心に展開。
リーズナブルなのに堅牢で、初めての一本にも選ばれています。

中野製作所
熟練職人の手研ぎで仕上げるオーダーメイド感覚のシザー。
フィット感の高いハンドルで細やかなカットに対応します。

Y.S PARK
コームやブラシで有名な Y.S PARK が手掛けるシザー。
軽量でバランスが良く、サロンワークを快適にします。

グリーンマウス
独創的なハンドル形状で手首への負担を軽減。
愛らしいマウスロゴも支持されています。

キクイ
精密加工と手研ぎを融合し、ナチュラルな切断面を実現。
コストパフォーマンスにも優れています。

コスモスミス
滑らかな開閉と独特の剣型刃がポイント。
ドライからウェットまでオールマイティーに使えます。

光邦
高硬度ステンレスを採用し、切れ味とサビにくさを両立。
シンプルながら飽きのこないデザインです。

アップル
軽量・コンパクト設計で細部のカットに便利。
初心者からベテランまで幅広い層に選ばれています。
