2020年2月3日 トリマーさん必見!カーブシザーへのギザ刃加工がリーズナブルにできます 美容師さん、理容師さんのハサミは、毛をしっかり掴んでカットする「直刃(ちょくば)」、適度に毛を逃がす「柳刃(やなぎば)」... カテゴリー トリミングシザー関連/ハサミの知識
2020年2月3日 ハサミのおしゃれ感をアップ!ポップ&クールな「小指掛け」「ヒットポイント」 理美容用のハサミを開閉する際は、親指と薬指を使います。親指と薬指を指穴に入れると、自然に小指が浮きますね。この小指の“置... カテゴリー ハサミの知識
2020年2月3日 シザーリング ~ 指を指穴に合わせるのではなく、指穴を指に合わせるという発想 ハサミの指穴のサイズは、メーカーやシリーズによってさまざまです。自分の手の大きさや指の太さに合ったものを選ぶと、ハサミが... カテゴリー ハサミの知識
2020年1月21日 音出しヒットポイントに交換して、「カチカチ」のリズムを楽しんでみる ハサミのヒットポイントとは 「ヒットポイント」といえば、ハサミを開閉する際に指穴同士がぶつかる部位のことで、そこに取り付... カテゴリー ハサミの知識
2020年1月7日 美容室や理容室、トリミングサロンを開店のお祝いに、名入りのハサミを贈る ご家族や友人が美容室や理容室、トリミングサロンを開店する際に、お祝いに「ハサミを贈る」というケースは少なくありません。 ... カテゴリー ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2020年1月7日 カットシザーの「小指掛け」はなくてもいい、という発想 カットシザーの「小指掛け」とは、その名の通り、ハサミを使う際に小指をかける部位です。ここに小指を乗せると安定してハサミを... カテゴリー ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年11月1日 切れ味がここまで変わる!ハサミ研ぎBefore/After【シザー・セニング】 ハサミ屋はやし店長で研師の林です。今回は理美容ハサミの研ぎBefore/Afterを紹介します。研ぎでどれだけ切れ味が変... カテゴリー ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年7月17日 たかがシザーリング、されどシザーリング。シザーリングのすすめ。 みなさん、シザーリングつけてますか? シザーの指穴が大きすぎるにも関わらず、そのまま使用していませんか? シザーリングは... カテゴリー ハサミの知識/ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年7月17日 【動画で解説】シザー お手入れ時の分解、組み立て手順 シザーの分解、組み立て手順を「つまみねじ(手締めネジ)編」、「デコレーションキャップ付き平ネジタイプ編」、「平ネジタイプ... カテゴリー ハサミの知識
2019年6月17日 シザー メンテナンス時の分解、組み立て手順【平ネジタイプ編】 平ネジタイプのシザーの分解、組み立て手順を動画にしました。シザーをメンテナンスする際の参考になれば幸いです。 平ネジタイ... カテゴリー ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年4月23日 【2022年版】トリマーさん必見!最適なトリミングシザーの選び方、おすすめ人気ブランドの紹介 ハサミ屋はやしでは、29ブランド、500製品を超えるペット用トリミングシザーを取り扱っております。しかし、多くの製品から... カテゴリー トリミングシザー関連/ハサミの知識
2019年3月20日 ドライカット用のハサミ研ぎと適した刃の形状 ドライカットには刃を鋭くした方がカットしやすくなるので、研ぎの際ドライカット用とお聞きした時はそのように鋭角になるように... カテゴリー ハサミの知識
2019年3月6日 「他店やメーカーでハサミを研いでもらったが切れない」という依頼を受けた時の対応 ハサミ屋はやしでは、研ぎを依頼いただく時に「ハサミ研ぎ・メンテナンスご依頼カード」に研ぎ方法などを記入していただいていま... カテゴリー ハサミの知識/ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年3月6日 シザー研ぎ(ハサミ研ぎ)がなぜそんなに安い?セニングが引っかかる時の研ぎ方法は?などよくある質問にお答えします ハサミ屋はやし店長の林です。今回は、シザー研ぎ(ハサミ研ぎ)メンテナンスに関するよくある質問と答えをまとめて紹介します。... カテゴリー ハサミの知識/ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年3月5日 パーマ液に触れた時は要注意!ハサミの手入れ方法(セルフメンテナンス)について 快適なサロンワークのためにご自身でできるハサミの手入れ方法(セルフメンテナンス)について解説します。 お客様1人のカット... カテゴリー ハサミの知識/ハサミ研ぎメンテナンス・Q&A
2019年2月20日 金属アレルギーの美容師・理容師必見!シザー(ハサミ)選びの注意点とおすすめシザー・セニングの紹介 金属アレルギーの方向けのハサミとしては、ハサミの表面にコーティングしたハサミがあります。金属アレルギーは、各金属が出すイ... カテゴリー ハサミの知識
2019年2月20日 左利き用の美容ハサミは圧倒的に少なく、左利きの方も右手でカットすることをオススメしています 日本人の中で左利きである割合は約11%と言われています。ただそれだけの割合の左利き用の美容ハサミがあるかと言うと、そうい... カテゴリー ハサミの知識
2019年2月20日 【ハサミ鋼材】コバルト鋼の特徴とオススメのシザー・セニング ハサミ鋼材としてよく使われる「コバルト鋼」は永切れ・耐久性に優れ、ハイグレードシザーとして分類されます。コバルト鋼のハサ... カテゴリー ハサミの知識
2019年2月20日 【ハサミ鋼材】粉末ハイス鋼(粉末微粒子鋼)の特徴 ハサミ鋼材の「粉末ハイス鋼(粉末微粒子鋼)」をご存知ですか?高硬度、耐摩擦性、耐食性に優れた材質のため、ハサミの材質とし... カテゴリー ハサミの知識
2019年2月5日 【2022年版】美容師、理容師のためのハサミ(シザー)の選び方、おすすめ人気ブランドの紹介 美容師、理容師用ハサミ(シザー)の選び方を、長さ(インチ数)、ハンドルの違いと特徴、何本必要か、価格で選ぶのは間違い、お... カテゴリー シザー・セニング人気ランキング/ハサミに関する Q&A/ハサミの知識